Makipを立ち上げた経緯を教えてください
サラリーマン時代に新規事業を長く務めさせていただきましたが、全て自分の責任で新規事業をやってみたいという想いが強くなり起業しました。また、どうせやるならプロダクトだけでなく会社自体が普通ではない尖っている会社を創りたいと思い、新卒の時の同期と一緒に立ち上げました。
サラリーマン時代に新規事業を長く務めさせていただきましたが、全て自分の責任で新規事業をやってみたいという想いが強くなり起業しました。また、どうせやるならプロダクトだけでなく会社自体が普通ではない尖っている会社を創りたいと思い、新卒の時の同期と一緒に立ち上げました。
いえ、全くそのつもりはありませんでした。コミュニケーションが得意なタイプだったので、大きな企業で自ずと要職に就くことを漫然と考えていました。父親も母親も(姉も)大手メーカー勤務であったため、大企業で働くことをなんとなくイメージしながら育った気がします。しかし就職活動で失敗しベンチャー企業に入社しました。今思えばそれもとても良い経験でしたし、それがなければネット業界にも起業にもご縁がなかったと思います。
多すぎて何から話せばいいかわかりませんが(笑)、まずは起業のために会社を辞め、立ち上げまでの間に不安で押し潰されそうになりました。最終出社日までクライアントや上司、部下から盛んに来ていた電話やメールが突然ピタリと止まり、スマホが壊れたかと思いました。そしてお金だけが減っていく中、相談相手もおらず、不安が募って押し潰されそうになりました。その時はヨガをしたりNY在住の姉の元に身を寄せたりしてなんとか乗り越えようともがき、結果的に「やってやろう!」と思い立って動き出すことができました。
その後マネタイズのために始めた営業代行の業務委託では、月火木金の週4日10-19時で働き、その後の平日深夜までと水土日はunisize立ち上げのために動いていました。この時期は全く休まず毎日15時間くらい働いていたことになります。文字通りHard
Thingsで、あれほど働いたことは後にも先にもありません。
あと辛かったのは仲間との別れですね。可能性を感じて入ってきてくれた仲間と別れなければならないのは、どんな理由であれ非常に辛いです。今後もより長く仲間が活躍できる会社にしたいと思っています。